MENU

むし歯治療


歯ブラシや口をゆすぐ時に歯がしみる、食事の時に歯が痛む、ものが挟まるなどの症状があるときは、むし歯の可能性があります。放置していると抜歯になってしまう場合もありますので、症状を感じましたらなるべく早くご相談ください。

自覚症状がなくてもむし歯が進行している事があります。ご高齢の方では、歯の神経が細くなり症状が出にくい人もいます。また歯間ブラシやフロスを使用されてない方は、歯と歯の間にかくれたむし歯が見つかることがあります。その際は治療に時間がかかるだけでなく患者様の大切な歯を大きく削ることになりかねません。

歯の寿命を考えると、歯を削る量を少なくする為にもできるだけむし歯は早期発見・早期治療する事が大切です。

また、むし歯の治療回数が多くなるほど歯は弱くなるため、再治療にならないことが重要です。むし歯ができてしまった原因をご理解いただき、生活習慣や歯の磨き方などを改善することや定期的に歯科受診していただくことをおすすめしております。

痛みに対する工夫


神戸歯科医院では治療の際の痛みについて可能な限り配慮するよう心がけております。

局所麻酔の針はとても細い物を使用しておりますので、刺入時の痛みを軽減できます。また注入圧を一定にする事で痛みを最小限に抑えられます。さらに表面麻酔を併用することで痛みをより少なく抑えることができます。


削る量をなるべく少なく



痛みの少ない治療としてう蝕検知液と拡大鏡(歯科用ルーペ)の使用があります。歯を削る量が多くなればそれだけ痛みも感じやすくなります。

う蝕検知液とは、むし歯になっている部分のみを染め出すことができる薬剤です。むし歯治療を行う上で何よりも大切なことは、感染した部分を取り残しなく除去することです。う蝕検知液を使用してむし歯を染め出し、拡大鏡を使い目で確認しながら、むし歯の取り残しや歯の削りすぎを防ぐように努めています。

特に大きなむし歯のときは、極力神経の治療にならないよう手用のエキスカベーターを用いて慎重にむし歯を取り除きます。

むし歯の治療段階と治療法


虫歯の進行段階と治療法
CO
歯の表面であるエナメル質が脱灰して、白く濁ってみえる状態です。
痛みなどの自覚症状がないため、気が付きにくいのが特徴です。適切なブラッシング、フッ素歯磨剤の使用や歯科医院でのフッ素塗布などの予防処置で再石灰化を促します。効果的に行うことで白濁が治癒することもあります。
C1
歯のエナメル質のみにとどまっているため痛みはほとんどありませんが、冷たいものがしみることがあります。歯の表面が茶色や黒く見えている状態です。
経過観察する場合
定期検診に来れる方、むし歯の進行が安定してお口の状態がよい方は、経過観察をする事があります。初期のむし歯については、ダイアグノデントと呼ばれる機器を使用してむし歯の進行程度を数値化してみたり、レントゲン撮影で判断したりします。
むし歯治療する場合
歯を削る場合は、コンポジットレジン(CR)と呼ばれるプラスチックを詰めます。
C2 (象牙質に到達した虫歯)
むし歯がエナメル質の下の層の象牙質まで進行した状態です。
冷たいものや甘いものなどを食べたときにしみるようになり、日常の生活で歯が痛いと感じることもあります。放っておくと進行してしまうので、なるべく早めの治療が必要です。
むし歯を取り除いた後に、コンポジットレジン(CR)、またはインレーによる修復を行います。可能な限り小さく削りますが、場合によっては被せ物になることもあります。
C3 (神経に到達した虫歯)
むし歯が神経まで進行した状態です。何もしていなくてもズキズキした痛みが生じ、食事が出来ない、夜も眠れない痛みになることがあります。この場合、歯の神経をとる治療(根管治療)が必要になります。また最終的には被せ物となることが大半です。
症状が落ち着くのに多少なりとも時間がかりますので、歯科医院に来ていただく回数が増えてしまうのが欠点です。
詳しい治療法は「根管治療」のページへ

C4 (歯根まで達した虫歯)
むし歯が歯根まで達している状態です。歯を残す事が困難になり抜歯となることがほとんどです。抜歯した後は保険診療ですとブリッジ、入れ歯治療を行います。自由診療ですとインプラントの選択肢もあるかと思います。歯を抜いた部位の歯肉が固まるのにおよそ1か月かかるので、結果的に治療期間が長くなることがあります。






連絡先
神戸歯科医院
〒372-0844
伊勢崎市羽黒町15-1
TEL : 0270-32-3913