MENU

根管治療

根管治療の流れ

根管治療の流れ
根管内の清掃→貼薬→根管充填→かぶせ物の装着
局所麻酔を行い根管内の清掃をします。根管内の清掃の後、細菌が増殖しないよう貼薬します。根の中は複雑な形をしているため症状が落ち着くまで複数回ご来院いただくことがあります。症状が安定したら根管充填を行い蓋をします。その後型を取り、被せ物装着となります。

根管内の清掃



根管内の清掃
歯髄を除去して、根管内をお掃除します。この時使用するのがファイルです。ファイルとはやすりのことで、ステンレス製とニッケルチタン製があります。ステンレスファイルは手で動かして根管内をお掃除します。ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)は電動で、弾性率が高く柔軟なため効率よくお掃除することが可能です。
伊勢崎 神戸歯科医院では主にNiTiファイルの電動モーターを使い、汚れを取り除きます。特徴としてはモーターにある一定以上の負荷がかかると一時停止・逆回転して、組織の削りすぎを防ぐため、安全にお掃除できます。
超音波洗浄
ファイルでお掃除した後は、超音波洗浄をします。根管内に残っている汚染物質の切削片を洗い流します。


貼薬

根の中に薬剤を入れて仮封して、後日症状が落ち着き根管内を削ってもキレイな削りかすしかでてこなければ次に進みます

根管充填


根管充填
根管の長さを測定して、それに合わせた大きさの充填剤を挿入します。充填が完了したら、レントゲンで確認をします。充填剤はガッタパーチャを使用します。

抜髄


抜髄
むし歯が進行して神経に達すると痛みがでます。これは、むし歯が歯髄(神経や血管が通っている場所)に届き、歯髄炎を起こしているためです。この状態では神経や血管が炎症を起こし、痛みを引き起こしています。一度歯髄炎になってしまった場合は、元の健康な歯髄に戻ることはありません。この場合炎症を起こしている歯髄を取り除く抜髄という治療となります。

感染根管治療


感染根管治療
細菌が歯髄内部や根の先端にまで届いている状態で、痛みや腫れを引き起こします。
その場合は感染根管治療を行い根管内をきれいにします。症状が進んでいる場合は抜歯となることもあります。

根管治療ができないとき


根管治療ができないとき
残念ながら根管治療を行うことができない歯もあります。その場合抜歯が適応となるので、十分な検査・診査を行い適切な診断を行うことが大切です。根管治療が困難な場合は以下となります。
残存歯質の不足
根管治療を終えたら、土台を作り被せ物にする補綴治療へ進みます。しかしながら土台を装着するには十分な歯質が必要です。 むし歯が進行してしまい、残せる歯がない場合は根管治療を行うことができません。
歯根破折
歯根は、歯肉に覆われているため目視で亀裂を確認することはできません。 感染の再発や、治療による症状の改善が見込まれない場合には、歯根破折を疑う必要があります。
再根管治療の繰り返し
感染の再発により、再治療を行う場合、器具により歯質を削るため、回数が増えれば増えるだけ、歯質が薄くなり、保存が難しくなります。



連絡先
神戸歯科医院
〒372-0844
伊勢崎市羽黒町15-1
TEL : 0270-32-3913