MENU

義歯(入れ歯)の種類

総義歯(全部入れ歯)



部分床義歯(部分入れ歯)


義歯(入れ歯)の種類
支える歯が1本も残っていない場合は総義歯(全部入れ歯)となります。
また、残っている歯に金具(クラスプ)をかけて作る場合は部分床義歯(部分入れ歯)となります。
義歯は、使用材料や作製方法等により保険適応の義歯と自費診療の義歯があります。

保険の入れ歯

レジン床義歯
ピンクのプラスチック(レジン)で作られた義歯で、保険適応でできる義歯です。割れにくくするために厚みが必要で、食べ物の温度が感じにくいといった欠点があります。部分入れ歯の場合、入れ歯が落ちないように金具をつけるのですが、会話の時などで銀色が目立ってしまいます。保険の範囲内で作成できるので、安価であることが利点です。

義歯は、歯の欠損の場所を選ばず治療の適応範囲が広い治療法です。ブリッジと違い、歯をたくさん削る必要がなく、比較的治療の費用がかかりません。また、取り外しが可能で手入れも楽な装置ですが、金具をかける歯に負担がかかること、固定式でないため外れることがある、慣れるまでに違和感があるなどのデメリットがあります。また、噛む力は天然歯の約1/3程度に弱くなります。

自費診療の入れ歯

金属床義歯


自費診療
金属床義歯

金属素材で作られた入れ歯です。強度の高い金属を使用するので入れ歯が割れにくくなります。また入れ歯を薄くすることができるため、違和感が少なく発音しやすいことが利点です。さらに熱が伝わりやすく、食べ物の温度を感じやすいという特徴を持っていますので、お食事をよりおいしく味わうこともできます。欠点としては修理が難しいことです。

ノンクラスプデンチャー


ノンクラスプデンチャー
ノンクスプデンチャーとは、金具を使わない部分入れ歯のことで、入れ歯のピンク色の部分を歯にかけて使用します。金具を使っていないので審美性に優れ、装着していても入れ歯だと気づきにくいのが特徴です。審美性には優れていますが修理が難しいのが欠点です。

完成までの流れ

完成までの流れ

型取り
入れ歯を作るため既製のトレーを使って歯と歯肉の状態を型取りします。型取りした面に石膏を流込んで模型を作ります。伊勢崎 神戸歯科では全部入れ歯の場合には患者様のお口にあったトレーを作り、筋肉の動きを再現するために精密な型取りを行います。手間のかかる作業ですが、より良い入れ歯を作るためには重要な内容となります。
かみ合わせ
模型から作った土台を使い、かみ合わせを取ります。材料を軟化してかんでもらい、固まったら取り出します。
試適
ろうで作った仮の入れ歯を合わせす。ズレや歪みがないか、人工歯のならびや口唇のふくらみは適正かを確かめて最終の仕上げをします。
完成
かみ合わせや歯肉への当たりを調整して入れ歯を装着します。入れ歯の着脱の仕方を練習していただき、お手入れや保存方法、使用時の注意事項について説明いたします。

入れ歯の調整
食事をした後に当たりが出る部分を調整いたします。入れ歯は慣れるまで時間がかかります。金具のゆるみがないか確認いたします。入れ歯の調整に複数回かかることがあります
定期健診
お口の中の状態は変化していきますので、入れ歯を長持ちさせ気持ちよく使い続けるこには、定期的に歯医者に来院していただき、調整することがとても大切です。

義歯について知っておきたいこと

義歯について知っておきたいこと
保険と自費の入れ歯に違いがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。以下に、歯科医院で作る保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いをまとめました。
保険の義歯の場合
メリット
価格が安い
比較的早く製作が可能
修理が可能なことが多い
デメリット
素材が主にレジンで、割れやすい
見た目が入れ歯らしい
慣れるまで時間がかかる
温度が伝わりにくい
会話がしにくいこともある
自費の義歯の場合
メリット
素材が選択でき、機能的
自身に合わせたカスタマイズが可能
審美的である
デメリット
費用がかかる
製作に時間がかかる
修理が難しい素材も存在する
歯科用のレジン床義歯は保険適応で費用が軽減できますが、耐久性や見た目には劣ります。自費診療の金属床義歯は機械的性質が強く割れにくいですが修理が難しい点が欠点です。どちらを選ぶかは患者様の状況や優先事項に合わせて検討する必要があります。







連絡先
神戸歯科医院
〒372-0844
伊勢崎市羽黒町15-1
TEL : 0270-32-3913